ブログ

ハートスマイルマッサージ

2020/07/04 >>ひざの痛み、胃痛の特効穴のツボ『梁丘(りょうきゅう)』

ひざの痛み、胃痛の特効穴のツボ『梁丘(りょうきゅう)』

7月、梅雨も明け、夏を迎え蒸し暑い日々が続いています。

冷たい飲み物や食べ物ばかりを摂りすぎたことなどによる胃の痛みに悩まされている方もいらっしゃるのでないでしょうか?

そのような方は、是非今回紹介するツボを刺激してみて下さい。

今回紹介するのは梁丘(りょうきゅう)という胃疾患のうち急性症 (胃痙攣、腹痛など)に大変効果的なツボです。


【ツボの効果】

梁丘(りょうきゅう)の効果は、胃腸の働きを整えて下痢気味の時や、お腹をこわしたときなどの胃ケイレンの発作時や胃痛、胃弱の際、また胃酸の分泌を抑制しますので、胸焼けにも効果的です。

さらに膝(ひざ)関節痛にも効果があります。ひざが痛い人がこの部位をおすととても痛いですが、ツボを押した後は膝痛が軽くなります。一時的に痛みを和らげてくれる即効性がありますので、是非お試しください。

 

訪問鍼灸マッサージの対応地域エリアはこちら↓

◎横浜市青葉区・都筑区

◎東京都狛江市・稲城市・町田市(一部)

◎川崎市麻生区・多摩区・宮前区・高津区

ひざの痛み、胃痛の特効穴のツボ『梁丘(りょうきゅう)』

2020/06/01 >>あらゆる不調に効く最強のツボ(万病のツボ)『合谷』

免疫力を上げるツボ『合谷』(6月)

あらゆる不調に効く最強のツボ(万病のツボ)があります。

それは「合谷」というツボです。

とても有名なので鍼灸師でなくても聞いたことがある方も多いかもしれません。


【ツボの場所】

場所は、手の甲で親指と人さし指の骨がぶつかる所の人さし指側にあるへこみの場所にあります。

骨に向かって押すとズンと響きます。


【ツボの効果】

合谷は、肌荒れ、ストレス、肩こり、頭痛、目の疲れ、風邪予防、体のむくみ、疲れ目、腹痛、肌の不調、シワ&ほうれい線、うつ病の治療など幅広く使われる有名なツボで、気の巡りを良くし、脳に刺激が伝わりやすい場所だと考えられています。

その他、刺激することでリンパや血流を改善し、体温を上げるだけでなく大腸を整えるの、で腸免疫力アップの効果がある、免疫力アップに欠かせない万能ツボです。

 


ハートスマイルマッサージ

訪問鍼灸マッサージの対応地域エリアはこちら↓

◎横浜市青葉区・都筑区

◎東京都狛江市・稲城市・町田市(一部)

◎川崎市麻生区・多摩区・宮前区・高津区


あらゆる不調に効く最強のツボ(万病のツボ)『合谷』

2020/05/02 >>免疫力をあげるツボの紹介(足三里)

◎免疫力をあげるツボの紹介(5月)

足三里(あしさんり)というツボは、新型コロナ対策にもってこいのツボです。


新型コロナウイルスにかかると、胃腸症状が出やすいと聞いております。

「足三里」は胃腸を整えることで有名な健康・長寿のツボとされ、お灸をすることで胃腸症状の予防が可能になり、病気を予防し長生き出来るともされています。

また、奥の細道で有名な松尾芭蕉も、旅にでる前には必ず足三里にお灸をしていたと言いますいますし、「足三里に灸をしていない奴とは、一緒に旅に出ん!」と頑なだったとか。 

東洋医学のツボである足三里、手三里は、腸を整えて免疫力を上げてくれる効果があるので、積極的に押したり、お灸をしたりして、ウイルスに負けない身体を作っていきましょう!

 


ハートスマイルマッサージ

訪問鍼灸マッサージの対応地域エリアはこちら↓

◎横浜市青葉区・都筑区

◎東京都狛江市・稲城市・町田市(一部)

◎川崎市麻生区・多摩区・宮前区・高津区

免疫力をあげるツボの紹介(足三里)

2020/02/01 >>鍼灸なぜ効くの?鍼灸の効用『東洋医学 ホントのチカラ』
NHK総合番組にて2月1日(土)と2月5日(水)に「東洋医学ホントのチカラ」という番組が放映されます!

東洋医学 ホントのチカラ第2弾!

鍼灸(ハリやお灸)の事と冷えや転倒事故への予防策や最新治療などに関しても詳しく勉強できると思いますので、是非ご覧下さい!



鍼灸(はり・おきゅう)ってどうなの?効くの?
体験者も未体験の方も疑問があれば、是非一度お問合せ下さい。
症状・状態確認を兼ねた無料体験マッサージと共に鍼灸施術も行っております。

訪問マッサージ・鍼灸対応エリア

川崎市麻生区、多摩区、宮前区、高津区の全域、

横浜市青葉区、都筑区、

東京都狛江市、稲城市と町田市の一部

無料体験による鍼灸(はり・きゅう)・マッサージをご希望の方は下記まで!!
TEL:0120―373―352

    Twitter https://twitter.com/h_s_m_49

鍼灸なぜ効くの?鍼灸の効用『東洋医学 ホントのチカラ』

2019/04/01 >>腰部脊柱管狭窄症に鍼灸が効く
勉強会内容

腰部脊柱管狭窄症

患者さんの中でも多くの方が抱えている『脊柱管狭窄症

東京大学医学部附属病院リハビリテーション部・鍼灸部門の登録診療員になった井上先生指導のもと、改めて、腰部脊柱管狭窄症の勉強をしました。

内容は、『病態(神経根型・混合型・馬尾型)、罹病期間、身長や体重、活動量、筋肉量、椎間可動域の不安定性、感受性など様々な因子が治療効果に影響、複数疾患による服薬による副作用、おくすり手帳の確認、リスク管理、患者さん一人ひとりの体質や性格、社会的背景などを考慮、治療効果の阻害因子など』

症例を確認しながら、鍼治療の有用性や、精神面からの影響、身体的ケアだけでなく心理的ケアも含めた包括的なサポートを視野に入れるなど、鍼灸師・マッサージ師としてできることを再確認しました。

我々は、マッサージ師・鍼灸師として、患者さんのADL・QOLがより向上することを目指していきます。



********************************************************************** 
ハートスマイルマッサージ・川崎麻生
住所:川崎市麻生区千代ケ丘1-20-29グリーンハウス新百合103
ハートスマイルマッサージ・川崎多摩
住所:川崎市多摩区宿河原3-10-13-101

ハートスマイルマッサージ・横浜青葉
住所:横浜市青葉区美しが丘5-13-6-201
*********************************************************************

訪問マッサージ・鍼灸対応エリア

川崎市麻生区、多摩区、宮前区、高津区の全域、

横浜市青葉区、都筑区、

東京都狛江市、稲城市と町田市の一部

無料体験マッサージをご希望の方は下記まで!!
TEL:0120―373―352

    Twitter https://twitter.com/h_s_m_49


腰部脊柱管狭窄症に鍼灸が効く

2019/03/02 >>肩の痛みや首こりを起こしている筋肉を撃退!
【新原因”発見! 衝撃の肩・首のこりを調整! 鍼灸(はり・きゅう)施術 】

2月中旬、NHKのTV番組『ためしてガッテン』で、肩の痛みは僧帽筋、首のこりは後頭下筋群が引き起こしているというテーマでした.

 後頭下筋群は大・小後頭直筋、上・下頭斜筋といった4つの筋肉の総称で、右図の通り僧帽筋の奥深くにあり、頭蓋骨の後面と頚椎に位置しており、姿勢を維持する筋肉です。


特にスマホやPC等、細かい作業で手元を見ますが、その時の頭の位置を保持するときに使われます。肩のこり、首こりに悩んでいて、後頭下筋群の存在を初めて知った方も多いと思います。深層の筋肉へのアプローチは鍼(はり)やお灸が得意とするところです。

当院では、マッサージの他に鍼灸(はり・きゅう)施術によるメンテナンスも行っております。 
お困りの方は、是非ご相談下さい。

 

********************************************************************** 
ハートスマイルマッサージ・川崎麻生
住所:川崎市麻生区千代ケ丘1-20-29グリーンハウス新百合103
ハートスマイルマッサージ・川崎多摩
住所:川崎市多摩区宿河原3-10-13-101

ハートスマイルマッサージ・横浜青葉
住所:横浜市青葉区美しが丘5-13-6-201
*********************************************************************

訪問マッサージ・鍼灸対応エリア

川崎市麻生区、多摩区、宮前区、高津区の全域、

横浜市青葉区、都筑区、

東京都狛江市、稲城市と町田市の一部

無料体験マッサージをご希望の方は下記まで!!
TEL:0120―373―352


    Twitter https://twitter.com/h_s_m_49


肩の痛みや首こりを起こしている筋肉を撃退!

2018/10/19 >>腰部脊柱管狭窄症に鍼灸治療が効く!
ハートスマイルマッサージで行っている訪問鍼灸(はり・きゅう)施術の様子です!

病状は、腰部脊柱管狭窄症!

患者様にとって楽な姿勢で施術を受けて頂く。

場合によって側臥位での施術をしていき、患者様の声をしっかりと聞いて、施術時のその日の体調に合わせて施術を行っております。

マッサージと併用もできますので、詳細はホームページをご覧下さい。




インスタグラム→  https://www.instagram.com/heart_smile_massage/

    Twitter https://twitter.com/h_s_m_49


腰部脊柱管狭窄症に鍼灸治療が効く!

2018/02/24 >>世界の医師が認める頭に打つはり(鍼灸)・YNSAⓇ(山元式新頭鍼療法)
YNSA(世界では数千人の医師が実践する治療法)

平成30年1月21日(日)YNSAの講習に弊社のスタッフが参加させて頂きました。
宮崎県の医師、山元敏勝先生によって考案されたYNSA(山元式新頭鍼療法)は、世界で数千人以上の医療者が臨床で実践している施術療法です。
肩こりや腰痛はもちろん、脳血管障害などの中枢性疾患から難病治療まで様々な疾患に対応でき、その効果も高いため、世界中で認められています。
今回、ブラッシュアップにて当院スタッフが参加させて頂きました。
今後も臨床、研究を重ねて行き、高いレベルの施術を提供出来るよう努めてまいります。


 

 



世界の医師が認める頭に打つはり(鍼灸)・YNSAⓇ(山元式新頭鍼療法)

ページの先頭へページの
先頭へ