ブログ
- 2020/09/05 >>夏バテ予防に効き“元気”になるツボ『関元』
<夏バテ予防に効き“元気”になるツボ『関元』>
9月、暦の上では秋を迎えたとはいえ、残暑が厳しい日々が続いていますね。
今回は「夏バテ、元気が出ない、力が湧かない、身体が重い、そんな症状が辛い方のために効果がある元気が出るツボ『関元(かんげん)』をご紹介します。
【ツボの由来】
関元(かんげん)というツボは、「関」は存在する所という意味をさし、「元」は元気を意味し、いわゆる丹田(気力が集まるところ)で健康のもとである“元気”が存在するところからその名前が付けられました。
【ツボの効果】
精力減退や虚労るい痩(肉体が衰弱・精神が困憊してやせ衰えている状態)、下腹部痛や下痢など胃腸症状にも効果的です。
暑い夏で冷たいものばかりを摂取している方はお灸などで温めて下さい。その他、冷え、月経不順、月経痛など女性特有の症状にも良いです。
今夏バテ症状が出ていなくても、この関元のツボにお灸をしておくと疲れが取れやすくなり、全身の調子を整えてくれる効果があると言われています。
訪問鍼灸マッサージの対応地域エリアはこちら↓
◎横浜市青葉区・都筑区
◎東京都狛江市・稲城市・町田市(一部)
◎川崎市麻生区・多摩区・宮前区・高津区
- 2020/09/01 >>2分間でストレス軽減!ハイパワーポーズ!
◎2分間でストレス軽減!ハイパワーポーズって何?
こんにちは、ハートスマイルマッサージの中島です。
最近コロナウイルスの影響で自粛疲れしている方多いですよね。
無意識に姿勢がうつむきがちになったりしていませんか?
スマホやパソコンでみる姿勢が猫背になっていませんか?
実はそれストレスの原因になっています!!
ハーバードビジネススクールのエイミーカディ准教授の実験では、
自信のあるポーズをとることで、自分の気持ちをコントロールできることが判明しました。
その名も『ハイパワーポーズ』と言って「腰に手を当てたり、机の上に両手を肩幅のより大きく広げておくような自分を大きく見せるようなポーズのことを言います。
エイミー教授に実験によれば、ハイパワーポーズを二分間取ったグループのテストステロンの値は20%増加し、
ストレスを表す数値のコルチゾールは25%減少したそうです。
逆に自信のなさそうな「ローパワーポーズ」を取る実験では、逆の結果になりました。
テストステロン10%減少、コルチゾール25%増加
どんな姿勢かと言うと、うつむきがち、自信がなさそう、肩を丸め込むような姿勢です。
姿勢の大切さがわかるところで、今回は自然とハイパワーポーズがとれるような姿勢を良くするストレッチをご紹介していきます。
動画はこちらです。訪問鍼灸マッサージの対応地域エリアはこちら↓
◎横浜市青葉区・都筑区
◎東京都狛江市・稲城市・町田市(一部)
◎川崎市麻生区・多摩区・宮前区・高津区
- カテゴリー
- 勉強会[16]
- 鍼灸[90]
- 研修[2]
- リハビリ[4]
- 過去のブログ[1]
- 歓送迎会[2]
- 社内情報[15]
- マッサージ[4]
- 企業説明会[3]
- ボランティア[1]
- 社外講習発表[2]
- 病名・症状[3]
- お役立ち情報[9]
- アーカイブ
- 2024.9
- 2024.8
- 2024.7
- 2024.6
- 2024.5
- 2024.4
- 2024.3
- 2024.2
- 2024.1
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6
- 2019.5
- 2019.4
- 2019.3
- 2019.2
- 2019.1
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.9
- 2018.8
- 2018.7
- 2018.6
- 2018.5
- 2018.4
- 2018.3
- 2018.2
- 2018.1